top of page

統合ゼミ アドベントカレンダー1日目 『統合ゼミの2021年を振り返って』




みなさん、こんばんは! 統合ゼミコミュニティ管理者の赤神です。 アドベントカレンダー1日目を担当させていただきます。宜しくお願い致します。


 

統合ゼミとは

統合ゼミとはなんや?と思う方も少なくはないと思いますので、簡単に『統合ゼミコミュニティ』について紹介させていただきます。


統合ゼミとは、分野や年齢などのあらゆる垣根を越えて交流すえう場所を作るべく有志によって創設されたコミュニティのことです。主な活動場所は、オンライン上(Discord)。

普段の雑談やゼミの参加はもちろんのこと、ゼミを新たに作ることも可能で、現在では中学生から研究者、一般の方までおよそ230人の方が参加しています。


実は、できたのは去年の10月ぐらいなのでそれを思うと2021年、大きく発展してきたなあと思う次第です。統合ゼミのあらゆる活動のほとんどが2021年に行われたと思っても言い過ぎではないと思います。


統合ゼミの当初

今でこそいろんなバックグラウンドを持つ方が集うコミュニティですが当初はここまで大きくなるとは想像していませんでした。


初めは、各大学にあるゼミサークル間の交流を活発にしたいと思って、『名古屋大学』、『富山大学』、そして、『高知大学』の3大学間での話でした。そして、いつの間にか「3大学に限る必要なくない?」という話になり今のようになりました。1年前からいるこの3大学の人には大学名のロールが入っていたりします。


こんな感じのやつ。

これ系のロールがついている人は最古参の方々ですね


なんで『統合ゼミ』って名前なの?


A. 全てを統合したかったから


なんともまあひねりのないネーミングですがこれofこれでございます。統合ゼミと似たようなゼミや学術コミュニティは日本だけでもいくらでもあります。


数学に特化したものや理学に特化したもの、文系分野に特化していたり、大学生限定のコミュニティ...それはそれはたくさんあるわけですよ。しかも、Discordを使っていたりSlackを使っていたりで何がなんだかわからなくなることあると思うんですよね。


全部まとめたらもっと楽なのに


そう思ったことありませんか?ありますよね!(威圧)。そういった全部まとめて仕舞えばいいじゃないか、全て統合しよう!そういった流れで統合ゼミは誕生し、今日まであらゆる要素を統合してきました。


色々なものを統合した結果、『普段は数学の勉強をしているのだけど、ふらっと別のジャンルの人たちの議論を聞きに行ったらめちゃくちゃ面白かった』、『サ行通話(作業通話)をラジオ感覚で聴いていたらいろんな分野の人たちが1つのテーマに関して色々な視点から議論していて多様性を感じた』などのご意見をいただいております。(やったぜ)


現在までには、『19分野のカテゴリー』、『38のゼミ(いくつかは休止中)』、『3つのサークル』ができました。今後もどんどんできていくことが予想されますので楽しみですね。


統合ゼミ、2022年はどうしたい?

さて、ここまで統合ゼミの2021年を振り返ってまいりました。(ほんまか?)


1つの記事では語り尽くせないようなドラマが毎日のようにDiscordで繰り広げられているわけでございます。


2022年、どうしていきたいかを個人的にお話させてもらうと、大きく分けて2つあります。


  1. 参加人数を増やしたい

  2. 内部の情報を外部に宣伝して行きたい

多様化してきた今だからこそニッチな分野のゼミを立てると人が集まらないといった問題が浮上してまいりました。他じゃ絶対にこんなニッチなゼミは見れませんからどうにかして統合ゼミないで活発に活動して欲しいわけなんですよね。そこで、外部に情報をどんどん発信して興味を持ってくれた方に参加してもらいより統合ゼミを多様化して行きたいと考えております。



終わりに

本日より25日間、統合ゼミのアドベントカレンダーでは他ではみられない多様な記事を見ることができます。ぜひチェックのほど宜しくお願いします!


私も何日分か他に記事を書く予定なのでまた宜しくお願いします!


それでは今後も統合ゼミコミュニティを宜しくお願いします!


おまけ

せっかくなので統合ゼミ内にあるカテゴリー、ゼミ、サークルの一覧を並べておきます。 参加してみたいなとおなっったったかたは赤神のTwitterDMまでご連絡ください!


分野一覧

物理学、数学、化学、生物学、地学、情報科学、開発、工学、医学、獣医学、経済学、心理学、哲学、文学、言語学、社会学、地理学、歴史学、芸術


ゼミ一覧(休止中のものもあり)

数理物理学ゼミ、流体力学ゼミ、杉山相対論ゼミ、松坂集合位相ゼミ、院試・演習勉強会、coqゼミ、古事記輪読会、確率解析ゼミ、田崎統計力学ゼミ、ディープラーニングゼミ、気象学ゼミ、堀田現代量子力学を読もうの会、生物輪読ゼミ、数値計算、音響工学原論、pythonから始める数学入門、fromkinを読む会、ラテン語・錬金術ゼミ、解析力学、haskellゼミ、pythonで学音源分離音声認識音声合成、toeic-lrテスト攻略会、シン・ベクトル解析ゼミ、itパスポート勉強会、多様体の基礎ゼミ、量子情報ゼミ、力学のゼミ(講義)、百人一首、予報士ゼミ、音楽理論ゼミ、指定難病勉強会、航空工学勉強会、数学の復習会、漢文の勉強会、宇宙流体力学ゼミ、音響口頭試問対策、群と物理、有機化学


サークル

統合創作部、統合運動会、unity制作部

閲覧数:142回

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page